ページビューの合計

2017年4月7日金曜日

(増補版)515E2/3:1/3:気になった事柄を集めた年表(1890年7月~1890年7月)

題:(増補版)515E2/3:1/3:気になった事柄を集めた年表(1890年7月~1890年7月)
...(真を求めて 皆様とともに幸せになりたい・・日記・雑感)
.
1890年7月27日、偉大な画家フィンセント・ファン・ゴッホ
 が、悲しいかな、この日に、猟銃で自殺をした。
  歴史に大きな足跡を残した画家、ファン・ゴッホ・・
  その人生は・・幸せだったのだろうか・・?
  この日・・可哀想に、1890年7月27日、猟銃により自ら
 を撃ち、そして、2日後の7月29日に亡くなった。
  キリスト教の牧師の家庭に生まれたファン・ゴッホ・・、
  生誕は、1853年3月30日・・それ故、37歳4ヶ月の短い
 人生だった。
  弟のテオドルス・ファン・ゴッホは、この兄を一生懸
 命に支えた。
  (この弟は、1857年5月1日生まれ、4年1ヶ月の年齢差
 の弟だった。
  そして、驚くべきことに、この弟のテオも、この兄を
 追うように、5か月後に亡くなっている。
  33歳8か月の命だった・・
  この兄弟の命は、共に、あまりにも短かった)
  兄を失ったこの時は、33歳3ヶ月だった。
  ファン・ゴッホ・・その人生は・・幸せだったのだろ
 うか・・?
  彼の人生を辿ってみると・・、
  1860年(7歳)ズンデント村の学校に入る。
  自然をよく観察し、そして、よく絵を描く、その才能
 を感じさせる子供だった。
  1864年(11歳)寄宿学校に入り、親元を離れる。
  1866年9月(13歳)国立高等市民学校に進学する。
  パリで成功した画家が、ここで教えていた、この画家
 に、絵を習ったという。
  1868年(15歳)1年を残して学校をやめ、家に帰る。
  理由は不明。
  後に(30歳の時に)、弟のテオに書いた手紙には、「
 僕の若い時代は、陰鬱で冷たく不毛だった」と書いてい
 る。
  1869年7月(16歳)叔父の助力で、画商に勤め始めたが、
 約4年後の1873年(20歳)に解雇されている。
  この時のことについて・・「2年間は割と面白くなかっ
 たが、最後の年はとても楽しかった」と書いている。
  1872年夏(19歳)まだ学生だったテオが、ハーグに居
 るファン・ゴッホの所を訪ね、数日、滞在した。
  職場でも、両親との間でも、孤立感を深めていたファ
 ン・ゴッホは、この時、弟との親しみは深まった。
  ファン・ゴッホにとって思い出の深い日々であった。
  後に、鮮やかな思い出として回想している・・、
  レイスウェイクまでの散歩、にわか雨に会って風車小
 屋でミルクを飲んだこと・・などなど、
  ファン・ゴッホは、テオに手紙を書き・・書簡のやり
 取りが始まった。
  この10代後半の時代に、美術館で、レンブラントやフ
 ェルメールらのオランダ黄金時代の大家の絵画に触れた。
  仕事でも、新興のハーグ派の絵にも触れ、美術への興
 味を深めた。
  1873年5月(20歳)ロンドン支店へ転勤となる。
  栄転の様に見えるが、実際は、叔父と会社の上司の関
 係悪化だった。
  1873年8月末、ロワイエ家の下宿に移る。
  この下宿先の娘に恋をし、思いを告白した。
  しかし、婚約していると断られる。
  1874年冬(21歳)キリスト教への関心を急速に深める。
  1875年5月(22歳)パリ本店へ転勤。
  この同じ本店の仲間とキリスト教の本を読みふける。
  その8ヶ月後・・
  1876年1月(23歳)勤め先から、「4月1日をもって解雇
 する」との通告を受ける。
  両親へ衝撃と失望を与える。
  1876年4月(23歳)イギリスの小さな私立の寄宿学校で
 無給で教師を始める。
  教えた科目は、算術、書き取り、フランス語初歩。
  1876年6月(23歳)伝道師となって聖書を教える。
  しかし、父から、聖職者になるのは無理だと説得され
 る。
  1877年1月~5月(24歳)書店で働く・・
  この頃も、肉は口にしないとか、聖書の翻訳をしたり、
 日曜日には、カトリック教会や、ルター派教会や、ヤン
 セン派教会に行ったりした(キリスト教ならどこでもよ
 いという状況だった)
  1877年3月、聖職者になりたいという気持ちが強く、叔
 父や、母の肉親(母の妹の夫)の牧師に相談する。
  1877年5月(24歳)叔父の家に下宿して、神学教育を目
 指して勉強に励むことになった。
  しかし、その勉学に挫折する。
  精神的に追い詰められる。
  自暴自棄になる。
  パンしか口にしないなどの行動をする。
  家に入らないで、夜も外で過ごすとか・・と。
  1878年2月(25歳)父から、勉強の進み具合のチェック
 を受ける。
  そして、勉強が進んでいないことを厳しく指摘される。
  学費は自分で稼ぐように・・と、言い渡される。
  聖職者になるための勉強から遠ざかるようになる・・
  が・・しかし・・伝道師になりたいという思いを固め
 た。
  1878年7月(25歳)アムステルダムの叔父の家を出る(
 10月の試験は、すっぽかし)
  1878年8月、ベルギーのブリュッセルの伝道師養成学校
 に試行としての3ヶ月の期間を過ごす。
  1878年12月(25歳)ベルギーの炭坑地帯で伝道活動を
 始める。
  1879年1月(26歳)熱意が認められて、半年の間は伝道
 師として仮の免許ををもらい、また、月額50フランの俸
 給ももらった。
  しかし、キリスト教会の伝道委員会が、ファン・ゴッ
 ホの常軌を逸した自罰的(じばつてき、みずからを責め
 る傾向があるさま)行動を、伝道師の威厳を損なうと否
 定した。
  ファン・ゴッホは、その指摘に従うことを拒絶した。
  すると、伝道師の仮免許は剥奪され、俸給は打ち切ら
 れた。
  1879年8月(26歳)父からの仕送りに頼ってデッサンの
 模写や、坑夫のスケッチをして過ごす。
  仕事をしない状態を、家族は厳しい目を注いだ。
  テオも、その生活ぶりを批判した。
  1880年3月(27歳)絶望のうちに、北フランスへの放浪
 の旅に出た。
  金も食べるものもなかった・・ひたすら歩いた・・、
  そして、ついに、エッテン(父の新しい赴任地、オラ
 ンダ、ベルギーに近い)の実家に帰る。
  父は、常軌を逸している彼を憂慮し、精神病院に入れ
 ようとした・・
  口論となった・・クウェム(ベルギー、フランスに近
 い)に戻る。
  1880年6月頃、クウェムに戻ったファン・ゴッホに、テ
 オからの生活費の援助が始まった。
  この時期、ファン・ゴッホは、周りの人々や風景をス
 ケッチしている・・そのうち、画家を目指す事を決意す
 る。
  1880年9月、北フランスへ・・苦しい放浪の旅に出る。
  後に・・この時期を振り返って・・
  「しかし、まさにこの貧窮の中で、僕は力が戻ってく
 るのを感じ、ここから立ち直るのだ、くじけて置いてい
 た鉛筆をとり直し、絵に戻るのだと自分に言い聞かせた」
 と書いている。
  1880年10月、絵が勉強したいと、突然、ブリュッセル
 (ベルギーの首都)に行く。
  そして、運搬夫、労働者、少年、兵隊などをデッサン
 し続けた。
  そして、本格的に画家を目指すのならアカデミーに進
 むように勧められる。
  1880年11月(27歳)アカデミーに短期間出席する。
  遠近法や解剖学のレッスンを受ける。
  1881年4月(28歳)ブリュッセルに住んだ・・が、その
 経済的負担に堪えかねて・・実家のエッテンに戻り、田
 園風景や農夫たちを描く。
  この頃の夏、母の姉の娘・ケー(従姉妹)と散歩をし
 たりするうちに、彼女に好意を持つ。
  ケーは、未亡人で、7歳年上で、8歳の子供もいた。
  ファン・ゴッホは求婚した。
  しかし、「とんでもない、だめ、絶対に」という言葉
 で断られた。
  ケーは、アムステルダム(オランダ)へ帰ってしまっ
 た。
  ファン・ゴッホは、あきらめられず、何通も手紙を書
 いた。
  アムステルダムまで会いにも行ったが、会うことさえ
 拒否された。
  ケーの牧師の両親から、ファン・ゴッホの執拗さに『
 不愉快だ』と非難された。
  絶望した彼は、ランプの炎に手をかざして、「私が炎
 に手を置いていられる間、彼女に会わせて下さい」と迫
 った。
  夫妻は、ランプを吹き消し、会うことを拒否した。
  1882年1月(29歳)ハーグ(オランダ)に住み始める。
  オランダ写実派の担い手のモーヴを頼った。
  モーヴは、油絵と水彩画の指導をしてくれて、アトリ
 エを借りる資金を貸してもくれて、親身になって面倒を
 見てくれた。
  また、絵画協会の準会員にも推薦してくれた。
  しかし、関係は・・だんだん疎遠になって行く・・、
  ファン・ゴッホが、手紙を出しても、返事をくれなく
 なり・・態度もよそよそしくなった。
  石膏像のスケッチから始めるようにと助言するモーヴ
 と、
  モデルを使って人物画を描きたいとするファン・ゴッ
 ホの意見の違い・・、
  ファン・ゴッホは、わずかな意見の違いでも、全否定
 されたかのように受け止め、怒りを爆発させるようだっ
 た。
  モーヴ以外にも、ハーグ派の画家たちも、彼を避ける
 ようになった。
  それでも、モデルをひたすらスケッチをすることに集
 中した。
  テオの月100フランの仕送りも、その大部分がモデル料
 に費やされた。
  送金が送れると、テオをなじるくらいだった。
  1882年3月(29歳)ファン・ゴッホのもとを訪れたコル
 叔父が、街の風景の素描を12点、注文してくれた。
  その為、ハーグ市街を描き続けた。
  出来上がった素描を叔父に送ったが、それを、「商品
 価値が無い」と、ファン・ゴッホが期待したほどの代金
 は送ってくれなかった。
  1882年4月、作品:シーンを描いた「悲しみ」、素描
 (黒チョーク)がある。
  1882年7月(29歳)引っ越した新居に、長男ウィレムを
 出産したばかりのシーンと、その5歳の娘と、暮らし始め
 た。
  テオは、売れる絵を描くようにと忠告した。
  1883年5月(30歳)1年あまり共同生活をしたシーンに
 ついて、「シーンは癇癪(かんしゃく)を起こし、意地
 悪くなり、とても耐えがたい状態だ。
  以前の悪習へ逆戻りしそうで、こちらも絶望的になる」
 とテオに書いている。
  1883年9月初め、ハーグでの暮らしが経済的に行き詰ま
 る。
  シーンと別れる事を話し合った。
  シーンと別れたことは父へ知らせている。
  1883年10月、ニーウ・アムステルダム(オランダ・ド
 レンテ州の村、ドイツ国境に近い)の泥炭地帯を旅する。
  1883年12月5日(30歳)ファン・ゴッホは、父親が仕事
 のために移り住んでいたオランダのニューネンの農村に
 初めて帰省した。
  ここで、2年間を過ごした。
  小部屋をアトリエとして使ってよいと言ってくれた。
  1884年1月(31歳)骨折のけがをした母親を介抱する。
  家族関係も仲良く、ファン・ゴッホの落ち着いた生活
 だった。
  近所の職工たちの家へ行ったりして、古いオークの織
 機や、働く職工の姿を描いた。
  今後、テオへ作品を規則的に送るから、テオから受け
 取る金は、自分が稼いだ金である事にしたいと言う。
  この頃の作品の多くが鉛筆やペンによる素描で、水彩
 や、油彩も少し試みているが、バルビゾン派(フランス
 に発生した派で、ミレーなど)を手本とするので、いず
 れも色調は暗い。
  しかし、テオは、モネやピサロの様な印象派の明るい
 作品を求め、意見の対立があった。
  1884年夏、村のスキャンダル事件を起こす。
  また、友人ラッパルト(オランダの画家、助言を貰っ
 た、一目置いていた友人)との関係も悪化した。
  そして、悲しいかな、再び、父親との関係も悪化。
  1885年3月26日(32歳)父親のドルス牧師が急死する。
  妹から、「父を苦しめて死に追いやったのは、あなた
 であり、あなたが家にいると、お母さんも殺されること
 になる」と言われた。
  1885年4月(32歳)作品:「ジャガイモを食べる人々」、
 ニューネン、油彩、最初の本格的作品と言われている(
 ゴッホ美術館所蔵)
  この作品は、数年間に渡って描き続けた農夫の人物画
 の集大成として完成させ、自らが着想した独自の画風を
 具体化させた。
  ファン・ゴッホ自身は大きく満足していたが、テオを
 含め周囲からは理解が得られなかった。
  友人ラッパルトからも、人物の描き方など色々と手紙
 で厳しい批判を受けた。
  ファン・ゴッホも、手紙で強い反論の返事を書き、二
 人は絶交に至る。
  1885年5月初め、牧師館から出て、前から借りていたア
 トリエに移る。
  1885年夏、農家の少年と一緒に村を巡り、鳥ミソサザ
 イの巣を探したり、藁葺き屋根の農家の連作を描く。
  ファン・ゴッホの絵のモデルの女性との関係を疑われ、
 カトリック教会から、「ゴッホの絵のモデルになるな」
 と村人たちへ告げられる。
  1885年10月、アムステルダムの国立美術館で、レンブ
 ラント、フランス・ハルス等の大画家の絵を見直す。
  モデルになってくれる村人を見つけることが出来なく
 なっている。
  また、部屋を借りていたカトリック教会の管理人から
 契約を打ち切られる。
  1885年11月、やむを得ず、ニューネンを去る。
  残された多数の絵は、母親によって二束三文で処分さ
 れた。
  弟のテオは、兄の援助をし続け、弟の援助を受けなが
 ら絵を描き続けた。
  1886年2月(33歳)弟を頼ってパリに移る。
  この時は、前ぶれなく夜行列車でパリへ向かった、そ
 して、モンマルトルの弟の部屋へ、そして、住み込んだ。
  1886年6月、優しい弟のテオ、二人では狭い部屋のため、
 ルピック通りのアパルトマンに、二人で転居した。
  同居となり、二人の手紙のやり取りが無いので、この
 パリ時代は、動静が不明状態の期間となる。
  しかし、テオとの口論は、しばしばあったようだ。
  1887年3月(34歳)テオが妹へ、「うまく行っていたの
 は過去の話だ。彼には出て行ってもらいたい」という意
 味の苦悩を伝えている。
  ファン・ゴッホは、この頃から、印象派や新印象派の
 画風を積極的に取り入れる様になり、絵の色調が明るく
 なる。
  テオも、これを評価する。
  ファン・ゴッホは、テオが画商として作品を購入する
 ので、その関係もあって、画家との関係を持った(ファ
 ン・ゴッホ兄弟との親交)
  ファン・ゴッホが絵の具を買うタンギー爺さんの店も、
 若い画家たちの交流の場となっていた。
  また、ファン・ゴッホは、プロヴァンス通りの店で、
 多くの日本版画を買い集めた。
  この頃、日本の浮世絵にも関心を持つ、作品「おいら
 ん(1887年9月~10月)」
  また、ファン・ゴッホは、「パリ・イリュストレ」誌
 の日本特集号を、表紙が擦り切れるほど愛読していた。
  この日本好きは、ベルナールも影響を大きく与えてい
 た。
  1887年11月、ポール・ゴーギャンが、カリブ海のマル
 ティニークからフランスへ帰国し、テオ兄弟とも交流す
 る様になる。
  作品:「タンギー爺さん(1887年)」「ひまわり(1888
 年8月)」「夜のカフェテラス(1888年9月)」など・・、
  この頃、名作を次々に生み出した。
  1888年2月20日(35歳)弟のもとを去って、南フランス
 のアルルへ・・、
  この頃のファン・ゴッホのベルナールへ宛てた手紙に・・
 「この地方は、大気の透明さと明るい色の効果のため、
 日本みたいに美しい・・、
  水が美しいエメラルドと豊かな青の色の広がりを生み
 出し、まるで、日本版画に見る風景のようだ」・・と書
 いている。
  1888年3月、アルルの街の南の運河にかかるラングロワ
 橋を描く、「アルルの跳ね橋」(クレラー・ミュラー美
 術館所蔵)
  また、アンズやモモ、リンゴ、プラム、梨と・・花の
 季節の移ろいに合わせて・・果樹園を次々に描いた。
  この年1888年・5月、宿から高い支払いを要求された・・
 その為に転居・・、
  転居先には、ベッドなどの家具は無かった・・
  この頃、ゴーギャンが、経済的苦境にあることを知っ
 て・・、この家で、二人で、自炊生活すれば、弟からの
 送金で何とかやり繰りできる・・と、ゴーギャンに提案
 を書き送っている・・優しい、友達想いのファン・ゴッ
 ホだった。。
  この年・1888年7月(35歳)、アルルの少女をモデルに
 描いた肖像画に、ピエール・ロティの「お菊さん」を読
 んで知った日本語を使って「ラ・娘」という題を付けた
 絵を描いた。
  同じく、この月に、郵便夫ジョゼフ・ルーランの肖像
 画を描く。
  1888年8月、「ひまわり」を4作続けて制作。
  1888年9月、寝泊まりしていたカフェ・ドゥ・ラ・ガー
 ルを描いた、「夜のカフェ」を3晩徹夜で描く。
  ファン・ゴッホは、手紙の中で、「『夜のカフェ』の
 絵で、僕は、カフェとは人がとかく身を持ち崩し、狂っ
 た人となり、罪を犯すようになりやすい所だということ
 を表現しようと努めた」・・と書いている。
  1888年9月8日に、弟から金が贈られて来る。
  そして、この金で、ゴーギャンとの共同生活の準備の
 ため、ベッドなどの家具を買いそろえた。
  1888年9月下旬、「黄色い家」を描く。
  ゴーギャンが来るまでに自信作を描きたいという気持
 ちからだった。
  この頃、弟に送金を、度々、催促する。
  制作も重ねた。
  過労気味となり憔悴する。
  1888年10月23日、ゴーギャンが来る。
  二人が一緒に絵を描く行動が始まる。
  ゴーギャンは、ファン・ゴッホに、まったくの想像で
 絵を描くことを勧める。
  ファン・ゴッホは、思い出によって「母と妹がエッテ
 ンの牧師館を歩いている絵」などを描いた。
  しかし、この想像の絵は、満足できるものではないと
 弟のテオに伝えている。
  1888年11月下旬(35歳)「種まく人」2点を描いた。
  制作を続ける中で、次第に、2人の関係は緊張するよう
 になった。
  ゴーギャンは、ベルナールへ、
  「ヴァンサン(ファン・ゴッホ)と私は、概して意見
 が合う事がほとんどない。
  ことに絵ではそうだ。
  彼は、私の絵がとても好きなのだが、私が描いている
 と、いつも、ここも、あそこも、と間違いを見つけ出す・・
  色彩の見地から言うと、彼は、モンティセリの絵のよ
 うな厚塗りをめくらめっぽうをよしとするが、私の方は、
 こねくり回す手法が我慢ならない・・」・・などなどと、
 不満を言った。
  そして、12月下旬、ゴーギャンはテオに、
  「いろいろ考えた挙句、私は、パリに戻らざるを得な
 い。
  ヴァンサンと私は、性格の不一致のため、寄り添って
 平穏に暮らして行くことは絶対できない。
  彼も私も、制作のための平穏が必要です」と、書き送
 っている。
  ファン・ゴッホもテオに、
  「ゴーギャンは、このアルルの仕事場の黄色の家に、
 とりわけ、この僕に、嫌気がさしたのだと思う」と書い
 ている。
  1888年12月23日、耳たぶを切り落とす事件が発生する。
  この事件は、新聞にも報道された。
  「哀れな精神異常者の行為でしかありえない」との通
 報を受けた警察は、ベッドに横たわっているファン・ゴ
 ッホを発見した。
  そして、直ちに、病院に収容された・・と報じている。
  この翌日の1888年12月24日に、ゴーギャンは、電報で
 テオをアルルに呼び寄せてから、パリへ帰った。
  テオは、ちょうどこの頃、婚約を決めたばかりだった
 から・・、
  テオは、アルルに夜行列車で急行し、兄を病院へ見舞
 うと、すぐにパリへ戻った。
  容態は、快方に向かう。
  1889年1月2日、ファン・ゴッホは、テオへ、
  「あと数日、病院にいれば、落ち着いた状態で家に戻
 れるだろう。
  何よりも心配しないでほしい。
  ゴーギャンのことだが、僕は、彼を怖がらせてしまっ
 たのだろうか。
  なぜ、彼は、消息を知らせてこないのか」と書いた。
  1889年1月7日(36歳)に、退院した。
  退院して、耳に包帯した自画像などを描いた。
  ファン・ゴッホは、耐えられない幻覚はなくなったと、
 テオに書いているが、
  1889年2月7日になると、自分は毒を盛られている。
  至る所に囚人や毒を盛られた人が目につくなどと訴え
 たことから、
  近所の人が警察に伝え、病院に収容された。
  1889年2月17日に、仮退院したが・・、
  住民から市長に、「オランダ人風景画家が、精神能力
 に狂いをきたし、過度の飲酒で異常な興奮状態になり、
 住民、ことに婦女子に恐怖を与えている」として、
  家族が引き取るか、精神病院に収容するよう求める請
 願書が提出された。
  1889年2月26日、警察署長の判断で、再び、病院に収容
 された。
  1889年3月23日までの約1か月間は、単独病室に閉じ込
 められた。
  絵を描くことも禁じられた。
  1889年4月18日が、テオの結婚式で、テオも新居の準備
 などで忙しく、便りの無い状態となった。
  ファン・ゴッホは、結婚するテオに見捨てられるとの
 孤独感に苦しんだ。
  家主から、「黄色い家」の立ち退きを求められた。
  荷物を片付けたが、その時、不在の間に、多くの作品
 が、湿気などのため損傷している事に、落胆せざるを得
 なかった。
  1889年4月下旬、テオに、サン=レミの精神病院に移る
 気持ちになったので、手続きを取ってほしいと手紙で頼
 んだ。
  この病院の院長は、「これまでの経過全体から、ファ
 ン・ゴッホ氏は、てんかん発作を起こしやすい、と私は
 推定する」と記録している。
  病院で絵を描いた。
  イチハツの群生やアイリス、そして、麦畑やアルピー
 ユ山脈の山裾の斜面、オリーブ畑や糸杉、「星月夜」を
 制作・・「オリーブ畑」「キヅタ」・・
  ファン・ゴッホは、
  「実物そっくりに見せかける正確さでなく、もっと自
 由な自発的デッサンによって田舎の自然の純粋な姿を表
 出しようとする仕事だ」と述べた。
  テオは、その兄の作について、
  「これまでになかったような色彩に迫力があるが、ど
 うも行き過ぎている。
  むりやり形をねじ曲げて象徴的なものを追求すること
 に没頭すると、頭を酷使して、めまいを引き起こす危険
 がある」と心配している。
  1889年7月初め(36歳)、ファン・ゴッホは、弟の妻が
 妊娠したことを知らされ、お祝いの手紙を送るが、複雑
 な心情をのぞかせている。
  1889年7月(36歳)再び、発作が起きた。
  1889年8月22日に、ファン・ゴッホは書いている、「再
 発はないと思っていたところなので、苦悩は深い。
  ・・完全に自失状態だった。
  今度の発作は、野外で風の吹く日、絵を描いている最
 中に起きた」・・と。
  1889年9月初め、意識は清明に戻る。
  自画像、「麦刈る男」などを描く、
  また、サン=レミのプラタナス並木通りの道路工事な
 どを描く・・、
  1889年のクリスマスの頃、再び、発作が起きた。
  この時は、収まるまで1週間程度かかった。
  1890年1月下旬(37歳)、アルルへ旅して、戻って来た
 直後も、発作に襲われた。
  1890年2月、テオの息子が、1月31日に生まれたのを祝
 って、「花咲くアーモンドの木の枝」を描いて送ってい
 る。
  1890年2月下旬、ゴーギャンとの共同生活時代にスケッ
 チしたジヌー夫人の絵を描く、
  そして、その絵を、ジヌー夫人自身に届けようとアル
 ルに出かけた。
  その時、また、再び、発作が起き、意識不明となった。
  1890年4月、病院の院長がテオへ、
  「ある時は、自分が感じていることを説明できるが、
 何時間かすると状態が変わって意気消沈し、疑わし気な
 様子になって、何も答えなくなる」と、伝えている。
  また、1890年5月、院長の記録には、
  「発作の間、患者は恐ろしい恐怖感にさいなまれ、絵
 の具を飲み込もうとしたり、看護人がランプに油を注入
 している時、その灯油を飲もうとしたりなど、
  数回にわたって服毒を試みた。
  発作のない期間は、患者は、まったく静穏かつ意識清
 明であり、熱心に画業に没頭している」・・と記載され
 ている。
  この頃、ファン・ゴッホの絵画は、少しずつ評価され
 るようになっていた。
  1890年2月の展覧会で、『赤い葡萄畑』が初めて400フ
 ランで売れた。
  テオは、そのことを、兄のファン・ゴッホへ伝えた。
  1890年3月、パリでのアンデパンダン展で、ゴーギャン
 やモネなど多くの画家から高い評価を受けたと、テオは、
 兄に書き送った。
  1890年5月、体調が回復し、ピサロと親しい医師を頼っ
 て、パリ近郊のオーベル=シュル=オワーズに転地する
 事にした。
  「糸杉と星の見える道」を描き終わってから、5月16日
 に、サン=レミの精神病院を退院した。
  翌日、パリに着き、数日間、テオの家で過ごした。
  しかし、パリの騒音と気疲れから、早々に、オーベル
 (フランス、オーベル・シュル・オワーズ)へ向かった。
  1890年5月20日、ファン・ゴッホは、オーベルの農村に
 着き、ポール・ガシェ医師を訪れた。
  ファン・ゴッホは、ガシェ医師の事を、
  「非常に神経質で、とても変わった人だが・・体格の
 面でも、精神的な面でも、僕にとても似ているので、ま
 るで、新しい兄弟みたいな感じがして、まさに、新しい
 友人を見い出した思いだ」と、妹のヴィルへ書いている。
  そして、好きな絵を描いて過ごしている。
  テオに、オーベルの素晴らしさを強調する手紙を書い
 ている。
  そして、テオへ、こちらに来なさいと・・、
  そして、何年も一緒に生活したいと、ファン・ゴッホ
 の夢は膨らんだ。
  1890年6月8日、パリから、テオと妻のヨーが、息子を
 連れて一緒にオーベルを訪れた。
  食事をしたり、一緒に散歩をしたりと・・
  ファン・ゴッホは、「とても楽しい思い出を残してく
 れた・・また、近いうちに戻って来なくてはいけない」
 と書いている。
  1890年6月30日、テオが、ファン・ゴッホへ、仕事上の
 意見対立や、友人と共同で自営の画商を営むのが良いの
 かを迷っていると、
  また、ヨーと息子が体調を崩しているなどと、悩みを
 吐露した長い手紙を書き送った。
  1890年7月6日、ファン・ゴッホは、パリを訪れた。
  この時、ロートレックやアルベールやギヨマンも来る
 はずだったが、
  ファ・ンゴッホは、「やりきれなくなったので、その
 訪問を待たずに、急いで、オーベルへ帰って行った」と
 いう。
  この時、ファン・ゴッホは、テオやヨーとの間で、何
 らかの話し合いがされたようだが、ヨーはその詳細を語
 っていない。
  1890年7月10日、ファン・ゴッホは、テオとヨー宛てに、
  「こちらへ戻って来てから、僕もなお悲しい思いに打
 ちしおれ、君たちを脅かしている嵐が、自分の上にも重
 くのしかかっているのを感じ続けていた」と書き送った。
  また、「カラスのいる麦畑」「荒れ模様の麦畑」など
 を描き上げたことを伝えている。
  また、ファン・ゴッホは、その後にも、テオの「激し
 い家庭のもめ事」を心配する手紙を送ったようであり(
 手紙は現存していない)
  1890年7月22日、テオは、ファン・ゴッホに、共同自営
 問題について、ドリースとの議論はあったが、激しい家
 庭のもめ事など存在しないという手紙を送っている。
  そして、ファン・ゴッホの最後の手紙となる7月23日の
 手紙で、
  「君の家庭の平和状態については、平和が保たれる可
 能性も、それを脅かす嵐の可能性も、僕には、同じよう
 に納得できる」などと書き送った。
  1890年7月22日の日曜日の夕方、怪我を負ったファン・
 ゴッホが、オーベルの旅館に帰り着いた。
  旅館の主人に呼ばれたガシェ医師は、彼の様態を見た、
 傷は猟銃による銃創だった。
  弾丸は、左脇腹の下から撃たれ、心臓をそれているが、
 移送も外科手術も無理と判断された。
  絶対安静で見守ることとした。
  ガシェ医師は、手紙でテオへ連絡した。
  翌28日の朝、テオは、パリで手紙を受け取った、兄の
 もとへ急行した。
  テオが着いたときには、まだ、ファン・ゴッホの意識
 はあり、話す事ができた。
  しかし、29日、午前1時30分に・・死亡した。
  1890年7月30日に、葬儀が行われ、テオの他、ガシェ、
 ベルナール、シャルル・ラベル、ジュリアン・フランソ
 ワ・タンギーなど、12名ほどが参列した。
  テオとファン・ゴッホが会話した最後の言葉の一つは、
 「このまま死んでゆけたらいいのだが」・・だった。
  そして、何と、弟のテオは、兄を追うように、この5ヶ
 月後の、1891年1月25日に、亡くなった。
  1914年4月、ヨーの手によって、テオの遺骨を移し、
 テオの墓地を移し、兄弟一緒の墓石が並ぶような墓地と
 された。
  尚、ファン・ゴッホは、自殺ではないという説がある。
  少年の持った拳銃が暴発したのだ・・という。
  それは、弾の入射角が不自然ということから、その様
 に言えるという、
  ファン・ゴッホが、少年を庇(かば)っているという。
..
 (詳しくは、以下のブログへ。そして、宜しければ、
        このブログを世界へ転送してください)
  http://blog.goo.ne.jp/hanakosan2009
または
  http://d.hatena.ne.jp/HACHI2009/archive
 

2017年4月6日木曜日

(増補版)514E2/3:1/3:気になった事柄を集めた年表(1890年7月~1890年7月)

題:(増補版)514E2/3:1/3:気になった事柄を集めた年表(1890年7月~1890年7月)
...(真を求めて 皆様とともに幸せになりたい・・日記・雑感)
.
1890年7月3日、アメリカでアイダホが43番目に州となった。
  アメリカ合衆国北西部のロッキー山脈にある州で・・、
  州の北は、カナダ国境に接している。
  大部分が山岳地帯で、面積は14位と大きい・・、
  農業と林業、鉱業が盛んで・・近年は・・自然を活か
 した観光業。
  英語89.7パーセント、スペイン語7.7パーセント。
  白人:        84.0%
  ヒスパニック:11.2%
  インディアン: 1.4%
  アジア系:     1.2%
  黒人:         0.6%
  混血:         2.5%
1890年7月10日、第1回貴族院伯子男爵議員(きぞくいんは
 くしだんしゃくぎいん)の選挙の投票が行われた。
  皇族議員:満18歳に達した皇太子・皇太孫と、満20歳
     に達したその他の皇族男子は自動的に議員とな
     った
  華族議員:華族議員は華族から選任された。
  公爵議員・侯爵議員:満30歳に達した公爵・侯爵は自
     動的に議員となった(貴族院令第3条)。
  伯爵議員・子爵議員・男爵議員:満25歳に達した伯爵・
     子爵・男爵のうちから同爵の者の互選で選ばれ
     た(貴族院令第4条第1項)。任期は7年。
  この貴族院(きぞくいん)は、大日本帝国憲法下の日
 本における帝国議会の上院。
  1890年(明治23年)11月29日~1947年(昭和22年)5月
 2日まで存在。
  当初、伊藤は、政党内閣は、事実上、主権(国体)が、
 天皇陛下から政党に移るから認められないと考えていた。
  そこで、貴族院は、衆議院の政党勢力と対抗する存在
 と位置付けられた。
  貴族院規則4条:「皇族ノ議席ハ議員ノ首班ニ置キ其ノ
 席次ハ宮中ノ列次ニ依ル」となっていた。
  ただし、皇族が、政争に巻き込まれることは好ましく
 ないという考えから、
  皇族は、議会で催される式典などに参列したり、傍聴
 することはあっても、議員として日常的に議会内に立ち
 入ることはなく、登院は、帝国議会史上、きわめて稀だ
 った。
1890年7月10日、アメリカでワイオミングが44番目に州とな
 った。
  陸地面積:全米50州の中で第10位。
  人口:約56万人(2010年)最少。
  人口密度:2人/km2、アラスカ州に次いで2番目に低い。
  ワイオミングは、インディアンの言葉で「大平原」を
 意味する。
  州の東側3分の1は、標高の高い平原地帯、西側は、山
 岳地帯と丘陵の牧草地帯。
  英語:93.4パーセント、スペイン語:4.5パーセント、
  白人:        85.9%
  ヒスパニック: 8.9%
  インディアン: 2.4%
  アジア系:     0.8%
  黒人:         0.8%
  混血:         2.2%
.
  (今日の言葉)
.
  題:その対応に、日本は、世界は、全知全能を傾けなければ
   いけない。
.
1583年、林羅山(はやしらざん)が生まれた。
  (~1657年3月7日)
  江戸時代の朱子学者。
  京都四条新町において生まれたが、ほどなく伯父のも
 とに養子に出された。
  父は、加賀国の郷士の末裔で浪人だったと伝えられて
 いる。
  幼少の頃から秀才として謳われ、1595年(12歳)、京
 都・建仁寺へ、仏教を学ぶ。
  1549年、キリスト教が日本に伝わり、
  この時代は、日本全体がキリスト教に対してそれほど
 警戒していなかった。
  (キリスト教宣教師は、日本領土の植民地化の尖兵と
 しての役目も持っていて・・、日本も、アジア各国が植
 民地化されているのと同じ様な状態になるかもしれない
 日本だった・・そして・・日本は、当然、まだ、その様
 な事を知る由もなかった)
  だから、当時、日本は、キリスト教も、神道の八百万
 (やおよろず、数多くの)の神々で、仏教で言う八万四
 千の法門の一つで・・教え方は違うが・・根源である真
 理は同じと・・神職、僧ともに考えていた。
  その様な見方なので、当然、虐げる様な行為は、まっ
 たくなかった。。
  しかし、そのキリスト教の中味が・・時代とともに、
 時を経る事によって・・多神教風土の日本と・・一神教
 のキリスト教の相容れない部分が鮮明化し、また、領土
 的野心も見え始めた。
  豊臣秀吉が、マニラのキリスト教本部に、その点を諌
 (いさ)める書状を送付しているくらいだった。
  この様な経過の中に於いて・・当時のインテリの重鎮・
 林羅山が・・みずからが、キリシタンと論戦し・・やり
 込めて、勝利している。
  日本人は、本来、外来に寛容であり、弾圧なんていう
 行動は、おくびにも出て来ていなかった・・ただ、その
 キリスト教の中身の怪しさに気付き始めていた。
.
1874年、スメタナが、「わが祖国」の作曲を始めた(50歳)
  (~1879年に完成・55歳の時に完成した)
  https://www.youtube.com/watch?v=2Sp4JyDNNr8
  https://www.youtube.com/watch?v=M3SmylXuTUc
  ベドルジハ・スメタナは、チェコのリトミシュルに、
 1824年3月2日に生まれた作曲家・指揮者・ピアニストで、
  当時、オーストリア=ハンガリー帝国によって支配さ
 れていたチェコの・・祖国の・・独立国家への願望を強
 く持つ愛国者だった。
  チェコを想う・・愛する・・作曲家だった。
  国を想うスタメナは、24歳の1848年、短期間だが、革
 命運動に傾倒していた。
  そして、この24歳のスタメナは、1884年のこの年に、
 ヨーロッパを席巻した政治的変化と動乱の風潮の中に身
 を置いた・・、
  プラハには、民主化運動が起こっていた。
  この中で、スメタナは、旧友であるカレル・ハヴリー
 チェク・ボロフスキーと再会した。
  ボフロフスキーは、政治的自治を得るために、ハプス
 ブルク家の専制支配に終止符を打とうと・・主張してい
 た。
  この市民兵たち「Svornost」は、想定されうる攻撃に
 対し・・プラハを守るための防御策を講じた。
  スメタナは、愛国的な楽曲のシリーズを書いた。
  その中には、チェコ国家の番人と、プラハ大学の学生
 グループ・・そのそれぞれに捧げられた行進曲、ヤーン・
 コラールの詞に楽曲を付けた・・それが『自由の歌』で
 ある。
  この年・1848年6月(24歳)、ハプスブルク家の軍が、
 反乱の動きを鎮圧するために動き始めた。
  プラハは、アルフレート1世・ツー・ヴィンディシュ=
 グレーツに指揮されたオーストリア軍の攻撃にさらされ
 た。
  スメタナは、市民兵のメンバーとして、カレル橋のバ
 リケードの人員を助けた。
  この初期の蜂起は、すぐに鎮圧された・・が・・、
  スメタナは、ハヴリーチェクのようなリーダー達が受
 けたような国外追放や投獄は免れた。
  スメタナは、市民兵として行動をする合間に・・、
  スメタナは、作家であり、急進派の先鋒であったカレ
 ル・サビナ(ポーランド貴族の婚外子と名のり、秘密急
 進的政治サークルを結成する活動家)に会った。
  彼は、後に、スメタナの最初の2つのオペラにリブレッ
 ト(歌詞)を提供した・・、
  そして、後年・・
  1879年、55歳のスメタナは、病身の身で・・、
  その病の悪化の中で・・、
  友人に・・、「スメタナの狂気の芽吹きに対する恐怖
 が表れている」と、表現させるように・・また、思わせ
 る中で・・
  国を愛する曲・・「わが祖国」の作曲を完成させた。
  そして、その生涯は・・、1884年5月12日、チェコの
 プラハで閉じた・・60歳だった。
  スメタナは、現在でも、チェコにおいて、チェコ音楽
 の創始者として慕われ・・そして、尊敬されている。
.
1903年8月22日、東京初の路面電車開業
  1890年(明治23年)に、東京・上野恩賜公園で開催さ
 れた第三回内国勧業博覧会において、
  東京電燈会社が行った日本初の電車の展示運転が、来
 場者の好評を博したことで、電気鉄道に対する認識を高
 めることに成功した。
  東京でも、1893年(明治26年)頃には、再び、路面電
 車の敷設計画が相次いで出願されるようになり、
  当初は、多くの計画が乱立して、互いにけん制しあっ
 ていたが、
  最終的に、東京電車鉄道、東京市街鉄道、東京電気鉄
 道の3社へ特許が与えられ、
  最初の路線として、東京電車鉄道が、1903年(明治36
 年)8月22日に、品川~ 新橋間、
  東京市街鉄道が、同年の1903年9月15日に、数寄屋橋~
 神田橋間、
  東京電気鉄道が、1904年(明治37年)12月8日に、土橋
 ~御茶ノ水橋間をそれぞれ開業させた。
.
1945年8月17日、占守島の戦い(~1945年8月21日)
  天皇陛下の1945年8月15日の『終戦の詔(みことのり)』
 を、ソ連は、「単なる宣言だ」として、「日ソ中立条約」
 を破棄してまでして、日本へ攻めて来た。
  これは、まったくおかしい・・屁理屈である。
  アメリカのルーズベルトにそそのかされて・・ソ連が、
 「日本の領土が欲しい」と起こした行動であることは明
 らかだった。
  この時、日本は、終戦ということで「武器を置いてい
 た」。
  そのため、当然、日本側に、ひどい結果が起きた。
  終戦が成立しての後の1945年8月18日、午後1時、日本
 の領土の占守島に、ソ連が攻めてきた。
  すでに、終戦は成立しているのに・・である。
  その時、日本軍は、日本へ帰る用意をしていた。
  優しい日本人たちは、缶詰工場の2000人の女子工員た
 ちを、最優先的に・・漁船で日本へ逃がした。
  女子工員たちは、5日後に、無事に日本に到着した。
  そして、当時の日本の憲法では、「天皇陛下が開戦し、
 そして、終戦をする」ことになっていた。
  故に、その天皇陛下の「終戦の詔」は、ソ連が言う様
 な「単なる宣言」の屁理屈ではなく、憲法に則(のっと)
 った正式な、そして、合法的な日本国の終戦の宣言だっ
 た。
  また、日本は、すでに、「ポツダム宣言の受諾」を連
 合国へ通達しているので、屁理屈の入る余地なく『終戦
 は成立していた』。
  ソ連の屁理屈は・・まったく、成立しない。
  その証拠に、当然の様に、アメリカも、イギリスも・・
 日本も、インドネシアで、そして、中国で・・、皆、戦
 闘行為は止めている。
  逆に、卑劣な・・『ソ連だけ』が・・締結していた条
 約を破棄してまでして、『終戦が成立した後に』・・戦
 闘を開始し・・戦争を始めた。
  領土を奪う、強盗行為である・・ソ連の論理は・・当
 然、まったく、成り立たない。
  しかし、ソ連政府は、史実を正しく伝えていない。
  また、「日本が、奪ったものを取り返したのだ」など
 と嘘話をでっち上げたりしている。
  1875年に、日本とロシアは、正式に、樺太と千島列島
 の交換条約を結んでいて、「千島列島は、日本のものな
 のだ」・・「固有の領土なのだ」。
.
1948年5月14日、イスラエルが建国宣言をした。
  イスラエル建国のヨーロッパ各国の思惑の一つに・・、
  ヨーロッパのキリスト教国の内部にあった「キリスト
 教どうしの争い」を、イスラエルを創ることによって、
 その争いを・・、『キリスト教とパレスチナ・アラブの
 争いに転化した』。
  そして、降ってわいたように、パレスチナの方々が居
 た地に・・欧米列強の手で・・イスラエルが作られた。
  1948年5月14日(ユダヤ暦:5708年イヤール5日、紀元
 2608年:皇紀2608年) イスラエル独立宣言。 
  この時まで、ユダヤ人は、「民族言語」及び「民族中
 心の文化と宗教」を守り通して来ていた。
  アメリカやヨーロッパ諸国は、ユダヤ人にイスラエル
 を建国させる事によって、『キリスト教世界に存在した』
 ユダヤとの対立を・・イスラエル対パレスチナ・アラブ
 の対立に転化したのだった。
  つまり、キリスト教徒対ユダヤ人を、イスラム教徒対
 ユダヤ人にした。
  キリスト教諸国は、キリスト教社会は・・、イスラエ
 ルとの対立を・・、世界の中心でありたいとする欧米・
 キリスト教文明圏に対する・・アラブ・イスラム教文明
 圏の衝突に、狡知に、すり替えた。
  キリスト教の考え方・教義における考え方・・、
  内なる者の異端者を外に排除して(「異教徒を殺せ」・・
 異端を排除せよ)・・その排除によって起きる中央と地
 方の対立は・・、世界にまき散らかされ・・世界中で紛
 争として起きている・・
  テリー・イーグルトン(ケンブリッジ、オクスフォー
 ドで学ぶ、マンチェスター大学教授、哲学者)は言う・・、
  「テロリズムとは、フランス革命のように、最初、国
 家によるテロとして始まったが、その内なる野蛮、内な
 る荒ぶる力を強制的に排除し、外部に追いやった後、こ
 の抑制された者達が回帰する。
  これが、現代におけるテロ行為であり、
  テロとは、文明を脅かす狂気と暴力である。
  だが、その根底には、文明の側(あるいは西洋の側)
 の暴力と排他的抑圧があった。
  テロリズムとは、最初は国家テロとして始まった。
  それを思い出せ・・」
    (『テロリズム 聖なる恐怖』)
.
1961年、この年に、アメリカへ行った人(日本人)が、便
 所に、「ホワイト〈白人専用)」「カラード(黒人専用、
 または、有色人種専用)」とあった。
  この日本人の方は、「はたして自分は、どちらに入っ
 ていいのか?」と、迷ったという。
  日本人は、明らかに有色人種だ・・日本にいる限り、
 そんなことは、認識しないが・・
  が、しかし・・、アメリカという遅れた人種差別の国
 に来ると、いやが上にも、その様な事を認識せざるを得
 ない、
  アメリカとは・・その様な遅れた国・・、
  黒人の方々や有色人種の方々を差別している。
  映画館で入場お断りと・・入場できない白人専用映画
 館がある・・その様な国。
  食堂もそうだ。
  朝鮮の方が給仕した食事を、怒った白人のアメリカ人
 が居た。
  この日本人に、白人アメリカ人が、「いいよ!あなた
 は白人専用で」と言ったという。
  だいたい、ホテルだって、白人専用という差別をする
 アメリカ・・そんなホテルへ日本人が入って行くと・・
 皆が、びっくりしたような顔で、こっちを見る・・と。
  日本人は・・アメリカでは、その様な人種に見られて
 いる。
  日本が、アメリカと戦争した頃の1941年頃の・・
 この時の20年前に・・、どれだけ・・日本が、差別的に
 考えられ、見られていたか・・である。
  その様な日本観の中で・・戦った・・そして・・降参
 して・・白旗を上げたって・・捕虜にして、面倒を見た
 くないと・・捕虜にせずに、日本兵は殺されたというこ
 とを・・その様なことを・・平気でしている・・
  その様な差別観だったことは、この1961年の状態を見
 ても分かる・・、
.
1962年2月、アメリカのFBIは、黒人のキング牧師を、ア
 メリカの秩序を乱す危険人物として監視を強化した。
  フーバーFBI長官は、ロバート・ケネディー司法長
 官に、公民権運動家キング牧師の顧問弁護士スタンレー・
 レヴィソンは、共産党員の秘密工作員だと報告した。
  ロバート・ケネディー司法長官は、キング牧師の盗聴
 許可を与えた。
  FBIは、キング牧師を要注意人物として私生活まで
 監視を強化し、『聖人として崇められているキング牧師』
 の乱れた私生活を・・嘘の話を・・赤裸々に暴いた。
.
1998年5月11日、インドは、核実験を1974年と1998年にして
 いる。
  そして、1998年の核実験は、5月11日と5月13日に合計
 5回行われた。
  1974年以降、インドは、核実験を行って来なかったが、
 1998年に入り、パキスタンが、弾道ミサイルの発射実験
 を行うなど、印パ関係に於いて緊張が高まっていた。
  また、パキスタンも、この年の5月28日と5月30日に核
 実験を行った。
  インドが核を持った時、アメリカは批難した。
  第42代アメリカ大統領・クリントンは言った、「世界
 の核不拡散の流れに逆行する」・・と・・、
  また、「インドの核実験に道徳的憤り」だと評した。
  (人類を『何回も殺すような核』を持っているアメリ
 カがである)
  しかし、数年後には、アメリカは、あっさり態度を変
 えた。
  アメリカは、インドの様な核保有国が増えると「アメ
 リカの核戦略、覇権戦略」にとって都合が悪かった。
  第44代アメリカ大統領オバマは、「核廃絶の理想」を
 口にするが・・、
  その発言を見抜いて・・、
  アメリカは覇権を放棄もしたくないという「そのアメ
 リカ」に対して・・、
  「僧服の下に機関銃を隠しながら、清く正しく高邁(
 こうまい)なお説教をするキリスト教司祭という感じだ」
 と評された。
  しかし、この様なインドは・・アメリカと近い関係に
 なりながら、ロシアやヨーロッパからも武器をたくさん
 買っている。
  インドは、「全体の3割以上、アメリカからの武器輸入
 には頼らない」・・と、
  「3割以下に抑える」・・と・・、
  その理由を・・、
  「アメリカに頼り始めると、そのうち傲慢(ごうまん)
 な態度で命令して来るようになる」・・と・・、
  そして、「われわれは、そんな扱いに堪(た)えられ
 ない」・・と、
  「だから、アメリカから買うのは3割が、マックス(最
 大)だ」・・と・・、
  アメリカと軍事同盟的関係にもなってしまう事態も避
 けたいとしている。
  その状態になると、軍事面だけでなく、「外交にも口
 出しされ」・・内政干渉も「ずけずけとされる」・・と・・、
  「政策運営にも口出しされる」・・と、
  そのようになってしまう・・と
  自立化を奪われてしまう・・と・・、
  そのインドの外交官は、日米関係を冷徹(れいてつ、
 感情に左右されることなく、冷静に物事を見通すこと)
 に見抜いていた。
  アメリカが、民主主義を根付かせるのだと・・、
  錦の御旗を掲げて・・戦争までして押し付けた「アメ
 リカの民主主義」は・・、
  押し付けられた国の主体性を奪って行う民主主義だっ
 た。
  自分が正義、自分の民主主義、アメリカの民主主義を、
 アメリカが言うようにやるのが正解なのだ・・である。
  結局、民主主義ではない「民主主義もどき」アメリカ
 の口出し(アドバイス?)付き民主主義を日本へ押し付
 ける。
  それが、内政干渉だとはと気づかず、アメリカは、そ
 の自己矛盾に気付いていない。
  そして、言いたいことを言っている。
  そして、民主主義をするのだと言いながら、民主主義
 を奪っている・・隷属している・・、
.
2015年11月18日、韓国で、慰安婦について『科学的・学術
 的に研究した』朴裕河内教授が・・起訴された。
  アメリカも同じ様な事をし、どこの国とも差異のない
 日本の状態を研究した行為が起訴された。
  起訴理由は、教授が、研究結果だとして発表した本(
 学術書・研究書)の記述で・・、
  「慰安婦の強制連行を(なかったと)否定したことで
 元慰安婦の名誉を傷つけた」・・としている。
  朴教授の研究で、嘘(虚偽)と韓国の地検が認定して
 いる朴教授の記述は・・、
  (1)少なくとも「強制連行」という国家暴力が朝鮮人
    慰安婦に関して行なわれたことはない。
    (日本は強制連行をしていない)
  (2)日本人、朝鮮人、台湾人慰安婦の場合、「奴隷
    的」ではあったが、基本的に、軍人と「同志」的
    な関係を結んでいた。
    (慰安婦と軍人は、同じ志を遂げる同志として存
    在し、それは、奴隷とは違う面で結ばれていた)
  (3)「朝鮮人慰安婦」は被害者だったが、植民地人と
    しての協力者でもあった(朝鮮人慰安婦は協力者
    でもあった)
  (4)朝鮮人慰安婦の苦痛が、日本人娼妓(しょうぎ)
    の苦痛と基本的には変わらないという点を、まず
    知る必要がある。
    (朝鮮人慰安婦と日本人との違いで、その苦痛は
    基本的に同じで、特別、朝鮮人だけが苦痛を受け
    ているという事はなく、差はなく、また、変わら
    ない。その点をまず知る必要がある)
  この度の起訴について朴教授の話・・
  「(起訴は)あるまじき行為だ。
   検察は、しっかりと(事実を)検証しているとは言
   えない」・・と。
.
2017年3月27日、日本は、防衛研究を進めるべきである。
  サイバー戦能力の向上などの研究を、官民で進め、充
 実するべきである。
  真剣に防衛努力をするべきである・・
  誠実に・・『国民を守るのだ』という研究をするべき
 である・・
  F・ルーズベルトの話であるが・・、
  F・ルーズベルトが、お粗末な知識しかないアメリカ
 大統領だったことは、彼の数々の言葉から・・、
  彼がどの様に考え、世界を捉(とら)えていたかを見
 ればわかる・・が・・、
  ソ連に、侵入したナチスを・・撃破すると・・、
  ルーズベルトは・・ソ連のスターリンは喜ぶと思った。
  そして、アメリカの援助に感謝するに違いないと・・
 思った・・、
  アメリカのルーズベルトは・・浅はかに・・その様に
 思っていた。
  そして・・ルーズベルトは・・その、アメリカの援助
 に感謝するに違いないと思っていた気持ちで・・、
  いずれソ連は、自由と民主主義を尊ぶ国になるに違い
 ないと・・ルーズベルトは・・思っていた。
  この考えは、「まったく、甘い」・・、
  そのことは・・その後の歴史を見ればわかる・・その
 歴史が示している。
  また、日本を完全に撃破したら・・、ソ連は、それで
 なくても南下したくてしょうがないから、ソ連は、アジ
 アの国々をのみ込みながら・・南下する・・、
  そのソ連の南下は、一層ひどくなるのではないか?・・
 と言われ、
  また、それは、誰が? それを防ぐことをして、また、
 防ぐ事が出来るのか?・・と言われると・・、
  ルーズベルトは言った・・「何といっても・・日本を
 殲滅するのが大事なのだ」・・
  「先決問題なのだ」・・と・・ルーズベルトは意思表
 示した。
  深く、物事を考えられないルーズベルトのお粗末さだ
 った。
  そして、蒋介石の中華民国が、将来、その役をすると
 表明した。
  中華民国は、ファシズムの国なのではないか?
  何故、そんな国と手を結ぶのか? 
  連合国に入れるのか? と、言われると・・、
  ルーズベルトは・・中華民国を入れないと、人種的な
 戦いの様相が際立つからだ・・と意思表示し、
  人種戦争と見られたくないからだという意味を言った・・
  以上は、ルーズベルトの発言から浮かび上がる。
  ルーズベルトは、一方的な、そして、貧弱な世界観で、
 また、日本への偏見、偏った見方から、武力を使ってで
 も潰そうとし、それを実行した男だった。
  そのお粗末な考え方から、何千万人もの人々が、世界
 中で死んだ。
  今、核戦争の時代、その数は、何十億人となる。
  人類の半分が死ぬということが、今、普通に起きると
 いう時代となっている。
  このルーズベルトの様な男が、異常な国ではなく、普
 通の国に出て来る可能性があるという恐ろしさを考える
 必要がある。
  北朝鮮のミサイルは、7分で日本に着弾する・・
  中国のミサイルは、10分で日本に着弾する・・
  最近のニュースで、北朝鮮のミサイルが4発、日本海の
  秋田県沖に・・云々と・・報じられるが・・
  そのニュースが、結果の話ばかりなのは、逃げるとい
 うような時間が無いということ・・報じる時間がそうな
 のだからなのだ・・
  つまり・・貴方が、7分後どうなるかは、全く不明なの
 だ・・、
  広島の如くなるということが否定できない『今なのだ』。
  遠い、過去の話だけと思ってはいけないのだ・・
  国の防衛について・・『のほほん』としていては駄目
 なのだ・・
  日本の全知全能の知恵を働かせて、日本人の生命と財
 産を守ることについて、しっかり考えなければいけない・・
  7分や、10分という時間は、貴方のかわいい子供に、レ
 ストランで、アイスクリームを食べさせてあげている時、
 それが、食べ終わらないうちに、着弾するという時間。
  人間は、この様な愚かな殺人システム・絶滅システム
 を作ってしまった。
  その対応に、日本は、世界は、全知全能を傾けなけれ
 ばいけない。
..
 (詳しくは、以下のブログへ。そして、宜しければ、
        このブログを世界へ転送してください)
  http://blog.goo.ne.jp/hanakosan2009
または
  http://d.hatena.ne.jp/HACHI2009/archive